今回はふるさと納税の御礼品として、液晶テレビやPCディスプレイなどのテレビをプレゼントしてくれる自治体をまとめてみたいと思います。 せっかく納税をするなら大型テレビや4Kテレビが欲しい…という方は是非、参考にしてみてください。人気のブラビア等が…
今回はふるさと納税で最新家電が貰える自治体をまとめてみました。 テレビや掃除機、炊飯器といった家電が欲しい…という方は是非、これらの自治体へ納税を検討にしてみてください。 中にはSONYやHITACHIといった大手メーカー製の家電を、惜しみなく返礼品と…
気付けばもう12月も下旬…。 2018年にお金をたっぷりと稼いだ方にとっては、ふるさと納税を申し込む最後のチャンスなので、忘れずに申し込みをするようにしてください。 ふるさと納税とは? 自己負担金わずか2,000円で、お肉や魚介類など、高級なギフト品をた…
今回はこれからふるさと納税をしよう…としている方のために、ふるさと納税のお得な支払い方法を解説した過去記事をまとめてみました。 1円でもお得に納税したいっ!という方は是非、参考にしてみてくださいね。 ふるさと納税の基礎知識: ふるさと納税とは?…
先日、ふるさと納税制度を利用してNECの最新ノートパソコン「NEC LAVIE Direct HZ(2016秋冬モデル)」を貰ったので、今回はその感想を書かせていただこうと思います(山形県米沢市の返礼品)。 山形県米沢市の返礼品一覧 私もふるさと納税でパソコンが欲し…
長らくふるさと納税の人気返礼品として話題になってきたモンベルのポイントバウチャー(長野県小谷村)。 モンベル ポイントバウチャー | 長野県小谷村 この返礼品は残念ながら2018年12月末をもって配布が終了する方向性のようです。長野県小谷村が公式リリ…
最近、テレビや新聞でなにかと話題のふるさと納税。 ふるさと納税とは何かを図解で解説 これ、自己負担額2,000円で各地の名産品をもらえる素晴らしい制度ではあるんですが、個人事業主である私とは、すこぶる相性が悪い制度なんですよね。 今回はええ、その…
今回は、ふるさと納税の返礼品にお米を登録している自治体の中から、少ない寄付金額で大量のお米を送ってきてくれるおすすめ自治体の情報をまとめてみました。 せっかくふるさと納税をするなら食費の足しにしたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね…
今回はふるさと納税をすると缶ビール1ケースを送ってきてくれる自治体をまとめてみたいと思います。 『野菜やらお肉よりも、俺は毎晩のビールがいいんだ!』という私のような方は是非、参考にしてみてください。第三のビールから350mlの定番ビール、500ml缶…
今回はふるさと納税で豚肉や牛肉といったお肉が貰える自治体の中から、とにかく大量のお肉をプレゼントしてくれるおすすめの自治体のみをまとめてみました。 せっかくふるさと納税するなら家計の足しにしたい…という方は是非、参考にどうぞ。 ※ふるさと納税…
ふるさと納税の情報サイトである「さとふる」が、ふるさと納税利用者の確定申告をラクにすることが出来る『カンタン確定申告』というサービスを2017年1月25日付で開始したようです。 さとふるが公式リリースにて発表しました*1。 ふるさと納税ポータルサイト…
まだ2019年に入ったばかりの1月ではありますが、もしかするとこれが今年のラストチャンスになるかも? ふるさと納税で配布されている旅行ギフトカードが、どうやらこの1月31日をもって完全消滅してしまうようです。ふるさと納税の情報サイトである「ふるなび…
今回はふるさと納税で電動自転車やスポーツサイクル等の自転車が貰える自治体を紹介してみたいと思います。 納税するなら新品の自転車がほしい…という方は是非、参考にしてみてください。両親へのプレゼント等にしても喜ばれますよ。 ※ふるさと納税の仕組み…
ふるさと納税を管轄している総務省は2018年12月27日付けで、ふるさと納税の趣旨に反している自治体を公表。 今回はなんと11月1日時点の調査に比べ、寄付額の3割以上の返礼品を送付している違反自治体が25団体から52団体に倍増と、いわば総務省のメンツが潰れ…
気付けば2018年もあと数日。 これから駆け込みでふるさと納税をする方にとって気になるのが、どこの自治体に寄付をすればお得に返礼品が貰えるかどうか…ですよね。 2018年の納税期限は12月31日まで そこで今回は1年を通してふるさと納税の返礼品を追い続けて…