ふるさと納税で一番お得にAmazonギフト券が貰えると人気の佐賀県みやき町。 Amazonギフト券 - 佐賀県みやき町 このみやき町では従来、Vプリカの配布のみ12月30日付けで終了する方針でしたが、ここに来てそれが一転。すべての返礼品配布を12月30日をもって終…
ふるさと納税の大手情報サイトである「さとふる」。 さとふる このさとふるにて2019年12月15日に開始された100億円還元キャンペーンは、寄付額に対して最大10%分のAmazonギフト券をプレゼントするという太っ腹企画…だったんですが、総務省から早速怒られて…
ふるさと納税で貰える人気の返礼品であるAmazonギフト券。 このAmazonギフト券は従来、ふるさと納税の情報サイト「ふるなび」でしかもらえない返礼品でしたが、今回、ふるなびのライバルサイトである「ふるさと本舗」でも配布が開始されました。 Amazonギフ…
楽天カード保有者が寄付をすると5~10%前後のポイントが貯まると人気な、楽天市場のふるさと納税コーナーである『楽天ふるさと納税』。 楽天ふるさと納税 この楽天ふるさと納税に登録されている返礼品に「ある変化」が生じそうなので、今回はその点について…
大手ふるさと納税サイトのひとつである「ふるなび」が、2018年11月30日~12月31日までの期間限定で、納税金額に応じてプレゼントしているAmazonギフト券の量を1%から2%に倍増させたようです。 ふるなびが公式サイトにて発表しました(引用はこちら)。 201…
ふるさと納税の返礼品に、Amazonギフト券が再登場しているのを発見。 Amazon ギフト券 1万円分 | 静岡県小山町 Amazon ギフト券で、数億種類の品揃えの総合オンラインストアAmazon.co.jp にてお好きな商品をお買い求めいただけます。Amazonで静岡地域の特産…
ふるさと納税の返礼品の中に、大手旅行代理店である日本旅行のギフトカードが登場したので今回はその件について記事を書いてみたいと思います(和歌山県高野町の返礼品)。 日本旅行ギフトカード | ふるさと納税 国内旅行や海外旅行に行きたい方や、高級ホテ…
総務省による締め付けによって配布そのものがなかなか厳しくなってきた、ふるさと納税における旅行券の配布。 一時は大手旅行代理店のH.I.S.や近畿日本ツーリストの旅行券を配布する地方自治体も多かったのですが、現時点でいうとその数は激減し、今では大阪…
今回は1万円寄付するだけで貰うことができる、おすすめのふるさと納税返礼品をまとめてみたいと思います(ふるさと納税の仕組みを知らない方は下記マンガにて)。 ふるさと納税の仕組みをマンガで解説 こう書くと、『いやいや、1万円寄付して貰える返礼品な…
先月、静岡県小山町のふるさと納税概要をチェックしていたら、ちゃんぽん麺や皿うどんで有名なリンガーハットグループの共通商品券が返礼品が登録されていたので、試しに納税してみた私。 ふるさと納税静岡県小山町の返礼品一覧 日本国内の長崎ちゃんぽんリ…
パソコンや家電といった資産価値の高い返礼品は自粛するように…という総務省からの通達が出た影響か、最近、ふるさと納税のお礼としてパソコンをプレゼントしてくれる自治体が減少傾向にあります。 「高額返礼ダメ…」ふるさと納税でiPadやパソコンはどう…
ちょっと前までは多くの自治体で配布していたiPad miniやiPad PROといったApple製のタブレット端末。 しかし、最近では自治体とは関係のないものをふるさと納税で配布しちゃダメだよ…という総務省の通達もあってか、iPadを返礼品としてプレゼントしてくれる…
※佐賀県みやき町でHISギフトカードが復活中。 HISギフトカード | 佐賀県みやき町 納税に必要な金額は14万円から…と、やや高額ですが、還元率50%でHISギフトカードが貰えるチャンスは2018年が最後だと思うので、掲載中止されてしまう前にはやめに納税くださ…
2017年3月31日付けで総務省がふるさと納税の対策を発表し、2017年4月1日以降は地域への貢献等を問わず、家電やギフト券などの配布は全廃していく方針を固めたようです。ロイターが報じました。 返礼品、寄付の3割まで | ロイター 総務省は31日、ふるさと…
今までにも様々なサービスや比較機能を持ったふるさと納税サイトがありましたが、これがもう決定版という形になるのではないでしょうか? 楽天株式会社が楽天IDを使って簡単にふるさと納税が出来る、「楽天市場でふるさと納税」というサービスを開始したと発…
ふるさと納税で貰える特産品を比較できるだけでなく、そのままクレジットカード決済で納税まで出来ちゃう『さとふる』というWEBサイトを今回は紹介させてもらおうと思います。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」 非常に画期的なサイトなので、『今年こ…
先日行われた内閣改造により新しく総務相に就任した野田聖子氏が、報道各社へのインタビューの中で、家具や家電、商品券といったふるさと納税の返礼品も柔軟に認める考えを示唆したようです。 朝日新聞が報じました。 ふるさと納税返礼品、野田総務相が柔軟…
先行して開設された楽天ふるさと納税に続けとばかりに、Yahooでもふるさと納税サイトが新設されました。それが下記「Yahoo!ふるさと納税」というサイトになります。 Yahoo!ふるさと納税 ※ふるさと納税に関する知識がない…という方は、図解でわかりやすく解説…
ふるさと納税の御礼品に電子レンジや掃除機、テレビといった家電を並べていた自治体は数多くあれど、その中でも特に有名だった長野県伊那市が、総務省からの通達*1を受けて今後の方針を発表しました。 長野県伊那市のふるさと納税 どうやら10万円未満の家電…
ふるさと納税でNECパソコンが守られると人気の山形県米沢市。 山形県米沢市の返礼品一覧 ふるさと納税 個人的にも納税先としておすすめの地方自治体だったんですが、どうやら総務省による再三に渡る通達を受け、ついに返礼品からパソコンを排除する方向性の…
2017年6月1日より、ふるさと納税の情報サイト『ふるなび』において、1万円以上のふるさと納税をすると必ず全員にAmazonギフト券1,000円分が当たるキャンペーンが開始されました(詳細は下記キャンペーンページにて)。 Amazonギフト券を全員にプレゼント ふ…
2017年4月1日に、総務省から各市区町村に通達された「ふるさと納税の返礼品に関する目安」。 ふるさと納税、家電やギフト券などの返礼品は理由を問わず、原則、全廃の方向性に この目安では納税額の3割程度を返礼品の基準とし、家電やパソコン、商品券などの…
財政難で苦しむ地方自治体が多い中、これは良いニュース…なのかもしれません。 長野県にある伊那市という市税収87億円ほどの自治体が、2016年度のふるさと納税でこのままだと70億円以上を集めるのではないか…という情報が出てきました。長野日報によるニュー…
ふるさと納税の情報サイト「ふるさとチョイス」が、今後、高還元率や換金性の高い返礼品を掲載しない方針を示しているようです。 時事通信社が記事にしました。 還元率高い返礼品、掲載せず=自治体に通知-ふるさと納税サイト(記事は削除済) 応援したい地…
先日、「美味しいウナギが食べたいなー」と思い、磐田市のふるさと納税に応募した私。 静岡県磐田市[いわたし]のふるさと納税で選べる特産品 せっかく納税するなら現金振込ではなくポイントも貯まるクレジットカード払いでふるさと納税しようと思い、Yahoo公…
ふるさと納税は基本的に、所得が高い層のみが利用できる制度。 しかも所得が高くなればなるほど納税可能な金額が増えるので、日本全国津々浦々から好きな名産品を実質、無料で入手することが出来ます。 反面、所得が低い場合には残念ながらふるさと納税を利…