ふるさと納税の返礼品の中に、大手旅行代理店である日本旅行のギフトカードが登場したので今回はその件について記事を書いてみたいと思います(和歌山県高野町の返礼品)。
国内旅行や海外旅行に行きたい方や、高級ホテルや憧れの旅館に泊まってみたい…という方は是非、このチャンスを逃さないようにしてくださいね。
※ふるさと納税ってなに?という方は、マンガで概要を説明してくれているこちらの解説ページを参考にどうぞ。
日本旅行ギフトカードの解説:
日本旅行のギフトカードとはどんな商品券?
まず、和歌山県高野町のふるさと納税返礼品として登録された、日本旅行ギフトカードとはどんな商品券なんでしょうか?
間違いの無いよう、公式サイトから引用させていただくとこんな感じです(引用はこちら)。
切符のご購入から海外旅行まで、あらゆる旅に使い方自由自在です。
「日本旅行ギフト旅行券/ギフトカード」は、日本旅行のお店で、赤い風船やベスト・マッハの主催旅行商品、旅館・ホテルの宿泊券、航空券(国内線・国際線)やJR券(乗車券・特急券など)等のご購入にお使いいただけます。
このように日本旅行ギフトカードは日本旅行の店舗でパッケージツアーの手配や旅館・ホテルの宿泊予約に使える有り難いギフトカード。
他にも新幹線切符やJALやANAの航空券予約にも利用できるので、なにかと使い勝手のいい商品券になるのではないでしょうか?
日本旅行なんて知らないんだけど?
『いやいや、お得なギフトカードだってことはわかったけれども、JTBやHISならともかく、日本旅行なんて聞いたことないよ?』という方も若い方を中心に結構いるはず。
実際、私も過去に利用したことがほとんどない旅行代理店なのでその気持ちはわかるのですが、日本旅行は社員数が2,000人以上&東京都内だけでも20店舗も支店や営業所がある大手旅行代理店なので、使う際に困ることはほとんどないことでしょう。
赤い風船という名称に馴染みがある方も多い:
また、日本旅行という名称に馴染みはなくても、「赤い風船」というパッケージツアーに馴染みがある…という方は多いかも。
赤い風船は、創業100余年の日本旅行がプロデュースする安心と信頼の日本旅行の国内旅行ブランドです
こちらは日本旅行の店舗だけでなく、JTBや近畿日本ツーリストなどでも取扱があるので知名度が高いように思いますね(国内向けのパッケージツアーに頻繁に登場)。
日本旅行はJR西日本の子会社:
ついでにいうと日本旅行はJR西日本の子会社です(西日本旅客鉄道が79.8%の株式を保有)。
そのため、東京にお住まいの方にわかりやすい伝え方をすると、JR東日本の「びゅう」と似たような感じと思えばそれでOK。
そのくらい安心して利用できる旅行代理店なので、明日明後日に倒産するような心配もありません。
ふるさと納税と日本旅行ギフトカード:
ここまででなんとなく日本旅行ギフトカードの概要がわかってもらえたところで、話の本題、ふるさと納税の返礼品としての日本旅行ギフトカードについて解説をしていきたいと思います。
寄付額に対して還元率が高い:
最初に、気になる納税額と貰える日本旅行ギフトカードの額面については下記の通り。
- 10万円寄付:5万円の日本旅行ギフトカード
- 30万円寄付:15万円の日本旅行ギフトカード
- 50万円寄付:25万円の日本旅行ギフトカード
- 100万円寄付:50万円の日本旅行ギフトカード
どれも自宅や指定住所まで送料無料で送ってきてくれるので、ふるさと納税額の約半分だけ日本旅行のギフトカードが貰えることになります。
これは現時点でふるさと納税に登録されている商品券や金券、ポイント類の中でもダントツの高水準。
他の多くの商品券やギフト券がだいたい30%くらいの還元率なのに対して、寄付額の50%も戻してくれるのは非常に魅力的です(ふるさと納税で貰える他の商品券や旅行券等は下記記事にて)。
ふるなび&高野町から追加で3%分も貰える:
また、ふるさと納税の情報サイトである「ふるなび」を経由して高野町に寄付をすると、追加で2%分のAmazonギフト券が貰えるキャンペーンも実施中(2018年12月31日まで)。
これに和歌山県高野町が追加する1%分のAmazonギフト券を考慮すると、納税額に対して合計53%分の日本旅行ギフトカードが貰える計算に。
下記自治体にて、Amazonギフト券 増量キャンペーン実施中!
下記の自治体で「ふるなび」及び「ふるなび関連サービス」でご寄附いただいた方に、Amazonギフト券 コードを増量してプレゼント中です。
- 和歌山県高野町:3%(期間:2018/12/8 0:00 ~ 12/31 23:59)
そのため、たとえば高野町に対して10万円寄付した場合には5万円分の日本旅行ギフトカード+3,000円分のアマゾンギフト券が貰えるので、数多くあるふるさと納税の返礼品の中でも最高峰にお得になります。
これ以上、高還元率な返礼品はなかなか見つかりません。
有効期限なしなのも魅力的:
日本旅行のギフトカードが優れているポイントがもうひとつ。それはこの商品券には有効期限が存在しないという点。
つまり2018年中に無理やり旅行をしないといけない…といった時間的制約がゼロのギフトカードなので、『あと3年頑張れば定年退職だから、その後に日本旅行のギフトカードを使って世界中を旅してみたい』みたいなことも問題なく可能です(今年の納税でも、ギフトカードの利用はいつでも良いということ)。
- 入手後すぐの利用:問題なし
- 入手してから3年後に利用:問題なし
- 入手してから5年後に利用:問題なし*1
電話で利用も出来るギフトカード:
あと、『この記事を読んで日本旅行のギフトカードがお得で使いやすいってことはわかったけど、うちは田舎なんで近くに日本旅行の店舗なんてないんだよな』という方もご安心ください。
実は日本旅行のギフトカードは電話予約でも利用できる商品券ゆえ、店舗にわざわざ出向かなくても利用可能。
電話予約等でご利用いただく場合、ギフトカードについては裏面に記載されておりますカード番号をお伝えいただければご利用いただけます。
更にインターネット予約でも使おうと思えば使えるため、近場に支店や営業所がないという方でも問題なく活用できますよ。おすすめです。
紙の商品券ではなくプリペイドカードとして届く:
私も実際に和歌山県高野町から日本旅行のギフトカードを取り寄せてみましたが、届いた旅行券は紙の商品券っぽいものではなく、プリペイドカードのような形状をしたプラスチックカードでした。
これ、特に100万円、200万円単位でふるさと納税する方からすると、100枚単位で商品券が届く羽目になってしまうわけですから、プラスチックカードであるメリットは大きいはず。
日本旅行店頭で利用する際にも人目につきにくいメリットがあるので、上手に残高0円になるまで活用いただければなと思います。
さぁ日本旅行ギフトカードをもらおう:
ここまで解説させていただいたように、和歌山県高野町へのふるさと納税で貰うことが出来る日本旅行のギフトカードは非常にお得。
ただ残念ながら総務省からの通達により近々、こういった旅行券の配布は終了してしまう可能性が高いので、旅行好きの方は早め早めに申し込みをするようにしてくださいね。
私も年末ギリギリになっちゃうかとは思いますが、今年のふるさと納税額を計算した上で寄付をする予定ですよ(ふるさと納税可能額についてはこちらを参照)。
以上、ふるさと納税で貰える日本旅行ギフトカードが還元率53%にアップ!日本旅行の旅行券を使い、国内ツアーや海外旅行したい方は急げ…という話題でした。
参考リンク:
ふるさと納税なんて自分には関係ない…と思っている方は、下記記事も参考に。正社員として働いている方であれば、ほとんどの方が利用できるお得なサービスです。
*1:但し、あくまでこのギフトカードは日本旅行で使える商品券なため、日本旅行の経営が傾いてしまった場合には使えなくなってしまう可能性もあります。いつでもいいからと5年、10年眠らせるのは怖いかもしれませんね。