先月、静岡県小山町のふるさと納税概要をチェックしていたら、ちゃんぽん麺や皿うどんで有名なリンガーハットグループの共通商品券が返礼品が登録されていたので、試しに納税してみた私。
日本国内の長崎ちゃんぽんリンガーハット、とんかつの浜勝でのお食事にご利用いただけます。
提供:株式会社リンガーハット
- 【内容】商品券(500円×8枚)※使用期限なし
- 【申込】通年
- 【配送】通年
ようやく今日、手元にその商品券が届いたので、今回は雑談がてら、静岡県小山町にふるさと納税をした感想を書いてみたいなと思います。
私同様にリンガーハットのちゃんぽん麺が大好きだ…という方は是非、参考にしてみてくださいね。
静岡県小山町にふるさと納税した感想:
リンガーハットグループ共通商品券とは?
まず、リンガーハットグループ共通商品券とは、リンガーハットやとんかつ濱かつなどのリンガーハットグループで利用することが出来る食事券のことです。
実際、商品券裏面には「本件は日本国内のリンガーハットグループ全店でご利用いただけます」と書かれているため、この商品券を支払いに使えないお店はゼロ。
通常のリンガーハット店舗からフードコート内にあるリンガーハットまで、すべてのお店で支払いに使えると思って間違いありません*1。
お釣りが出ない点には注意:
但し、利用上の注意も。
リンガーハットグループ共通商品券は残念ながらお釣りがでないタイプの商品券になるので、使い方にはひと工夫が必要。
たとえば800円の会計であれば500円の商品券+300円の現金で支払いをするなどしないと、ちょっと損な使い方になってしまう可能性があります。
- ダメな例:800円の会計に500円券2枚を使う(200円損)
- 上手な例:800円の会計に500円券1枚と現金300円を使う
そのため、せっかくリンガーハットグループの商品券を貰うなら、余すところなく使える方法を理解しておくように。
ついつい商品券だからと無駄な使い方をしてしまう方も多いのですが、現金同様に価値があるものなので上手に活用してもらえればなと思います。
納税額に対する還元率は?
次に納税額に対してどのくらいの商品券が貰えるのか…というと、これは40%です。
一般的にふるさと納税制度では寄付額に対して30%分の返礼品が貰えるのが平均値なので、そう考えると40%分をも還元してくれる静岡県小山町は太っ腹な感じ。
- お得な寄付先:納税額に対して30%還元が一般的
- リンガーハット商品券:還元率は40%
更にふるさと納税で商品券が貰える自治体はもはや全滅寸前。
そういった事情を踏まえると、リンガーハット店舗特定の商品券とはいえ、この共通商品券は有り難い返礼品になるのではないでしょうか?(その他、商品券や金券が貰える自治体まとめはこちら)
私は8,000円分の商品券をゲット:
ちなみに私は2万円を静岡県小山町に寄付し、8,000円分のリンガーハットグループ商品券をいただきました。
これだけあれば1年分のちゃんぽん代になりそうなので、野菜不足になったら近くのリンガーハットに商品券を片手に食べに行きたいなと思います(もちろん注文は野菜たっぷりちゃんぽん)。
どのくらいで商品券が届くのか:
最後に、寄付申込からどのくらいでリンガーハットの食事券が届いたのかというと、これは下記の通り。
- 寄付した日:2016年12月25日
- 商品券到着日:2017年1月15日
今回は年末年始を挟んでの配送になっているため、もしかすると通常ならもう少し早く、商品券を自宅まで郵送してくれるかもしれません。
だいたい10日~2週間前後と考えておけば間違いないので、家族で外食の予定を立てるなら2週間後以降にどうぞ。
自動券売機しかないリンガーハットでも使える:
『自分はリンガーハットが大好きだから、ふるさと納税経由でリンガーハット共通商品券が欲しいなと思うんだけど、うちの近くのリンガーハットって自動券売機しか設置がないタイプのお店なんだよね。こういう場合でもこの商品券って使えるの?』と、心配になる方もいるかもしれませんが、自動券売機しかないお店でももちろん商品券の利用は可能。
使い方としては店員さんに共通商品券を見せ、『商品券を○枚、使いたいんだけど?』というと、その場で現金と交換してくれます。
現金にした後はそのまま自動券売機でそのお金を使えばOKです(お店によっては食券を購入したあとに商品券と交換する場合もアリ)。
リンガーハット好きなら利用しよう:
ここまで静岡県小山町のふるさと納税で貰える、リンガーハット商品券について紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
リンガーハットのちゃんぽん麺や皿うどんを愛してやまない…という方は是非、この機会に静岡県小山町へのふるさと納税を考えてみてください。
納税額に余裕がある方なら、最大8万円分の商品券まで一気に貰えます。
静岡県小山町では他の商品券も:
また、静岡県小山町では、今回紹介したリンガーハットの商品券だけでなく、クオカードやJCBギフトカード、Amazonギフト券などの返礼品を登録している場合あり。
どれも期間限定で配布を行うことが多い返礼品なので、そういったものを見つけた場合には率先して申込みをしてもらえればなと思います。
入手できればリンガーハット商品券同様、お得に買い物で使えるはずですよ(その他、お得に商品券を貰いたい方はこちらの記事も参照)。
以上、静岡県小山町にふるさと納税をして、リンガーハットの商品券8,000円分を獲得!これで今年は野菜不足を心配しなくて済みそうです…という話題でした。
参考リンク:
私が過去に貰った、おすすめのふるさと納税については下記記事を参考に。
家電やパソコンだけでなく、お肉やお米など、今や様々なものがふるさと納税で貰える時代になりましたよ。
*1:個人的には新橋にある、居酒屋スタイルのリンガーハットで使ってみたいですね。ここで問題なく使えるようなら、追加でもう8,000円分くらい商品券が欲しいです。