先日、ふるさと納税制度を利用してNECの最新ノートパソコン「NEC LAVIE Direct HZ(2016秋冬モデル)」を貰ったので、今回はその感想を書かせていただこうと思います(山形県米沢市の返礼品)。
私もふるさと納税でパソコンが欲しい…という方は是非、この記事を参考にしてみてくださいね(自分がふるさと納税制度を利用可能かどうかはこちらの解説記事を参照)。
ふるさと納税でパソコンが届くまでの流れ:
納税したのは11月22日:
まず、山形県米沢市に対して私がふるさと納税をしたのは、2016年も暮れに近い11月22日。
ご存知のようにふるさと納税制度では、寄付した額に応じて返礼品と呼ばれるプレゼントが貰える仕組みになっているのため、私は40万円を米沢市に寄付することでNEC LAVIE Direct HZのタッチパネルモデルを貰えることになりました(自分の納税可能額はこちらで確認)。
- 米沢市に40万円を寄付
- その御礼としてNEC製のノートパソコンが貰える
米沢市からのメールはこんな感じ:
その際、米沢市から届いたメールはこんな感じ(納税から10日後の12月2日付けで貰いました)。
このたびは、米沢市にご支援を賜り、誠にありがとうございます。米沢の特産品「LAVIE Direct HZ」のお申し込みを承りました。
特産品はNEC Direct(NECパーソナルコンピュータが日本国内向けに提供するショッピングサービスです)より直接発送させていただきます。
なお、特産品の発送は約1ヶ月程度のお時間をいただいております。発送準備が整い次第、改めましてメールにてご連絡予定でございます。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
今後とも米沢を応援くださいますようお願い致します。
記載の通り、どうやら米沢市役所ではパソコン等の発送をしておらず、NECダイレクトが米沢市から委託されて発送管理を行っているようですね。
個人的には市役所から発送されるよりもNECダイレクトから直送されるほうがなにかと安心だな…と感じたので、これは良い仕組みだなと思いました。
- 市役所から発送:配送に不備があった時の責任はどこが持つか不明
- NECから直送:配送に不備があったらNEC側の責任
ちなみにこういった「発送業務の外注」はなにも米沢市に限った話ではなく、多くの自治体で似たような仕組みになっているので別段、おかしいことはありません。
豚肉を頼んだら食肉加工業者から商品が発送される…など、多くの自治体が同じような仕組みで返礼品を発送しています。
パソコンの発送は12月20日:
次に、前述のメールの中で「特産品の発送は約1ヶ月程度」と書かれていたため、私はてっきり、パソコンが手元に届くのは年明けの2017年に入ってから…と思っていたのですが、12月20日付けで下記の発送完了メールが到着。
このたびは、米沢市にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
米沢の特産品を本日発送いたしました。お届け方法、お問い合わせ伝票番号、出荷日は下記の通りです。特産品の到着まで今しばらくお待ちください。
まぁ、米沢市にふるさと納税した日から考えるとちょうど1ヶ月がかかったことになりますが、想定よりもかなり早かったな…という気がしますね。
- ふるさと納税日:2016年11月22日
- パソコン発送日:2016年12月20日
これなら急いでパソコンを買い替えたい…という方にも、ふるさと納税でのパソコン入手はひとつのアイデアになるかもしれません。
貰ったパソコンは兄にプレゼント:
私は常にパナソニックのレッツノートを愛している人間なので、今回、NECから届けられたパソコンは兄にプレゼントさせていただきました。
…というのも実はふるさと納税制度では、貰った返礼品を自分の住所に送るだけでなく、好きな相手に対して送ることも可能なため。
わざわざ自宅に納品させた後に、再度また発送する必要はないので、誰かにパソコンをプレゼントしたいという方はそのまま指定住所宛に送ってもらえればなと思います。
ふるさと納税でパソコンを貰った感想:
ここまでふるさと納税制度を利用して、山形県米沢市からノートパソコンを貰った流れを紹介させていただきましたが、では、ふるさと納税でパソコンを貰うというのはおすすめ&効果的なのでしょうか?
これはもう文句なし。非常にお得な納税方法で間違いありません。
最新のノートパソコンが貰える:
なにせ今回、御礼品として貰うことができたNEC LAVIE Direct HZの液晶タッチパネルモデルは、市販価格にして19万円程度の商品なので、40万円の寄付に対するお礼としては十分に価値あり。
むしろあまりにも価値がありすぎるせいか、米沢市が配布しているNEC製のパソコンは転売、つまり中古パソコン業者への売却や、ヤフオクで売買されることが多くなってしまい、市としてもその対処で苦労しているほどです(届いたメールの中にも下記のような記述がある)。
なお、今回お送りするパソコンについては、米沢市への寄附に対する御礼品でございます。転売など他者へ売却するようなことは、ふるさと納税の趣旨に反しますのでご遠慮ください。
高還元率な返礼品である証拠:
それも言わば「お得だからこその悩み」。
そのため、自分で使うパソコンが欲しいな…という方は是非、この機会にふるさと納税制度を上手に活用してみてください。
納税額が多い方であれば自己負担2,000円のみで、最新パソコンの入手が可能ですよ(ふるさと納税でパソコンが欲しい方は下記記事を参照に)。
追記:2019年は還元率が悪化
追記です。
2019年現在でも山形県米沢市ではNECのノートパソコンを返礼品として配布してくれているのですが、残念ながら2016年頃とは異なり、その還元率が大幅に悪化。
これは米沢市が悪いのではなく、ふるさと納税制度を管轄している総務省側が規制を強化したことによる影響なので、こればかりはどうしようもありません。
それゆえ、今、ふるさと納税でNECのノートパソコンをもらおうとすると、寄付額にして30~100万円前後を用意する必要性あり。
年収にすると1,000万円以上は軽く稼がないといけないので、多くの庶民にとっては高嶺の花な返礼品となってしまいそうな感じです。
以上、ふるさと納税でNECの最新ノートパソコンを貰ったので、実際にパソコンが届くまでの流れやその感想を書いてみる(山形県米沢市の返礼品)…という話題でした。
参考リンク:
私もふるさと納税を利用してみたい…という方は、下記記事も参考に。私が今、おすすめしているふるさと納税のお礼品をまとめています。